2017 年の都市ガス小売全面自由化より前から、1950年からLP(プロパン)ガスは“自由料金”でした。
しかし「自由に選べる」はずの市場で “高止まり” や不透明な値上げ が続くのはなぜか?
エネるん
こんな人におすすめの記事です!
- 「ウチのガス代、高すぎない?」
- 「三部料金制って結局どう影響するの?」
- 「賃貸だけど乗り換えられる?」
このような悩みを一気に解消するための記事です。最後まで読んでください!
目次
- 自由化とは?都市ガスとの違い
- なぜLPガスは高い?5つの構造的理由
- 請求書セルフ診断:あなたの単価は適正?
- 2024–25 年 三部料金制 徹底で何が変わる?
- ガス会社の選び方 & 乗り換えフロー(持ち家・賃貸別)
- LP→都市ガス or 同種乗り換え コスト比較
- よくある質問 Q&A
- まとめ & 今すぐできる3ステップ
1. 自由化とは?都市ガスとの違い
1-1 都市ガス自由化(2017 年)
- 導管は地域独占のまま、ガス小売だけ完全競争へ
- 申込みだけで切替可、⼯事不要(電気と同じ仕組み)
1-2 LPガス自由化(実は1950 年代から)
- 配送ボンベ方式ゆえ 設備費・配送費を価格に転嫁
- 取引は「個別契約」=相見積りしない限り 価格競争が働きにくい
2. なぜ LP ガス料金は高止まりするのか?5つの構造要因
LPガス料金が高止まりする “5 大要因” | ||
---|---|---|
内容 | 家庭に現れるサイン | |
① 物理コスト |
ボンベ配送・保安点検・各戸設備貸与 | 基本料金が 1,800 円 以上 |
② 自由料金制の“裏” |
業者同士の価格カルテル/追随値上げ | 毎年 2〜3 回「燃料調整」名目で値上げ通知 |
③ 流通多層構造 |
元売→充填所→販売店でマージン重複 | 隣県より単価が 50 円以上高い |
④ 情報不足 |
単価を知らず「公共料金」と誤解 | 請求書に m³ 単価の記載がない |
⑤ 契約縛り |
無償貸与機器・解約違約金 | 給湯器に「貸与シール」あり |
3. 請求書セルフ診断(3 分)
検針票を用意し、使用量
と請求額
を確認だけで適正価格と差額がでます!
地域ブロック | 適正単価 (円/m³) |
基本料金目安 (円/月) |
---|---|---|
北海道 | 528 | 1,650 |
東北 | 440 | 1,650 |
関東 | 385 | 1,650 |
北陸 | 495 | 1,650 |
中部 | 440 | 1,650 |
近畿 | 528 | 1,650 |
中国 | 451 | 1,650 |
四国 | 451 | 1,650 |
九州・沖縄 | 451 | 1,650 |
- 適正より 30 円以上高い → 乗り換え検討
- 基本料金が 2,000 円超 → 設備貸与料込みの可能性大
4. 2024–25 年「三部料金制」徹底で何が変わる?
三部料金制 徹底スケジュール
- 2024/4/2 省令改正 → 2025/4/2 完全施行
- 設備費(メーター・給湯器) は 基本料金から分離表示 必須
- 販売店は値上げ時に 理由を書面で説明 しなければならない
- 違反通報フォームを 経産省が運営 ⇒ 監視体制を強化
➡ 請求内訳に “設備費” 行がなければ要確認!
参考:資源エネルギー庁|LPガス契約透明化と三部料金制について
5. ガス会社の選び方 & 乗り換えフロー
5-1 持ち家の場合
- 相見積もり(3 社以上)▶ 単価 & 基本料を比較
- 契約中ガス会社へ「一週間ルール」で切替通知
- 新会社が ボンベ交換・保安手続き を実施(費用 0〜5,000 円)
5-2 賃貸の場合
① 相談 |
地域適正価格と差額 を提示すると承諾率アップ |
---|---|
② 同意書 |
オーナー同意を書面化(LINE でも可)—トラブル防止 |
③ 日程調整 |
新旧ガス会社で交換日を調整。入居者立会い不要 がほとんど |
6. LP→都市ガスに引き込む vs 同種乗り換え
項目 | LP → 都市ガス |
LP → LP 乗り換え |
---|---|---|
初期費用 | 導管引込工事 20〜60 万円 | 0 円 |
年間節約額 | 平均 3〜6 万円 | 1〜4 万円 |
回収期間 | 4〜10 年 | 即時 |
供給エリア | 都市部のみ | 全国 |
停電時可搬性 | ❌ | ✔(ボンベ) |
エネるん
結論都市ガスエリア外なら LP 会社乗り換えが最短・低コスト。
7. よくある質問 Q&A
Q1 ガスの品質は落ちない?
LPガスは 全国規格 JIS K2240 で成分管理されています。会社を変えても火力・安全性は同一です。
Q2 ガス会社が倒産したらどうなる?
地域の保安機関や元売会社が 「代行供給」 を行う制度があります。
そのため即日停止はほぼありません。
Q3 違約金が怖い…
三部料金制により、設備費を理由とした過大な違約金上乗せは規制対象になります。
契約書の「設備貸与期間」を必ず確認しましょう。
8. 今すぐできる 3 ステップ
今すぐできる 3ステップ
- 検針票の
m³
単価を計算し、適正価格表と比較 - 無料見積もり3社 を取り、単価・基本料・設備費を一覧化
- 賃貸の場合は 数値根拠 を示してオーナー交渉 → 承諾後 切替日決定
エネるん
“自由化”を味方に、光熱費を変動費に。
今日の行動で、来月の請求書が変わります。