「気づいたらお風呂のお湯が出しっぱなしに…」「水しか出なくなって焦った!」そんな経験、ありませんか?
この記事では、なぜガスが止まるのか・どうすれば復活するのか・料金はどうなるのかなど、よくある疑問をわかりやすく解説します。
なぜお湯の出しっぱなしでガスが止まるの?
ガスメーターの「安全装置」が作動する
お湯を長時間出しっぱなしにすると、ガスメーターが「異常使用」と判断して自動でガスを止めることがあります。これは爆発や一酸化炭素中毒などの事故を防ぐための「安全装置」です。
ガス給湯器のエラー停止
機種によっては、連続運転時間が一定を超えるとエラー表示が出て自動停止することがあります。
プロパンガスと都市ガスでの違いは?
基本的な仕組みは同じですが、プロパンガスの方が個別契約のため、メーターや給湯器の仕様が家庭ごとに異なるケースがあります。
ガスが止まったときの復帰方法
ガスメーターのリセット方法
- ガス機器の元栓をすべて閉める
- ガスメーターの「復帰ボタン」を押す(3〜5秒)
- 赤ランプの点滅が消えるまで待つ(約3分)
- 安全が確認されたら、ガスの供給が再開されます
復帰できない場合のチェックポイント
- 窓や換気扇は閉じたままではないか?
- 給湯器の電源が入っているか?
- 他のガス機器(コンロなど)も使えないか?
やってはいけないこと
何度も復帰ボタンを押す
連続して復帰操作を繰り返すと、メーターがロックされてしまい専門業者でないと復旧できなくなることがあります。
ガス臭いのに復旧操作を行う
ガスの匂いがする場合は即座に元栓を閉め、窓を開け、ガス会社に連絡してください。復帰操作は絶対に行わないでください。
お湯出しっぱなしでガス代・水道代はいくらかかる?
ガス・水道の目安料金(1時間出しっぱなし)
- プロパンガス:約80〜120円
- 都市ガス:約30〜50円
- 水道代:約5〜10円
※ガス単価140〜400円/m³、1分間に約5〜8L使用で計算。
再発防止のためにできること
お湯のタイマー機能を活用する
浴室リモコンに「ふろ自動停止」「長時間使用防止」などの設定がある場合は有効にしましょう。
スマート給湯リモコンの活用
外出先でも操作できるリモコンなら、お湯の出しっぱなしに気づいても遠隔で止められます。
直らないときの対処法
給湯器の劣化が原因かも?
給湯器の寿命は約10〜15年。エラー表示が頻発する、湯温が安定しないなどの症状がある場合は買い替えを検討しましょう。
業者に依頼すべきケース
- 復帰操作をしても何も変わらない
- ガス機器すべてが動かない
- 給湯器から異音・異臭がする
まとめ
- お湯の出しっぱなしでガスが止まるのは「安全装置」が働いたため
- ガスメーターの復帰ボタンで簡単に直せるケースも多い
- 何度も止まる場合や復帰できない場合は業者に相談を
- 普段からタイマー設定や省エネ対策も意識しよう