ランニングコストだけでなく、CO₂排出・災害時の復旧速度・節約テクまで“これ一つ”で解決。3項目入力で年間コストがわかる“3秒診断シミュレーター”も公開! すぐ診断する
1. 2025年4月 基準の“いま”の単価をチェック
エネルギー | 料金の目安 | 発熱量換算 | 円 / kWh |
---|---|---|---|
電気(従量電灯 B 平均) | 30.11 円 / kWh | — | 30.11 |
都市ガス | 202.65 円 / m³ | 10,845 kcal | 16.07 |
LP ガス(プロパン) | 674.70 円 / m³ | 24,000 kcal | 24.17 |
灯油 | 131.22 円 / L | 8,718 kcal | 12.94 |
▸ 電気は再エネ賦課金・燃料調整費込み、ガス・灯油は税込み現金店頭平均。
▸ kcal→kWh 換算係数:1 kWh ≒ 860 kcal。
※電気・都市ガス・LPガスは基本料金を含まず。
全国平均データをほかほかアカデミー「1kWhあたり単価比較」より算出(2025年4月版)
※灯油価格は店頭現金平均 131.22 円/L(18L=2,289円)【2025/4/28】石油情報センター統計
2. 代表機器で「結局いくら?」──1時間→1日→1シーズンシミュレーション
下表は「暖房出力2.5 kW」を8時間/日・120日間使った場合の目安。
*電気はエアコンCOP2.8、灯油はストーブ熱効率85%、ガスはファンヒーター熱効率90%で計算。
1 時間/1 日/1 シーズン
ざっくりコスト早見表
エネルギー | 1 時間 | 1 日(8 h) | 1 シーズン(120 日) |
---|---|---|---|
電気 | ≈ 27 円 | ≈ 216 円 | ≈ 25,900 円 |
都市ガス | ≈ 14 円 | ≈ 112 円 | ≈ 13,400 円 |
LP ガス | ≈ 21 円 | ≈ 168 円 | ≈ 20,200 円 |
灯油 | ≈ 12 円 | ≈ 96 円 | ≈ 11,500 円 |
▸ 暖房出力 2.5 kW を「1 時間/8 時間/120 日」稼働した概算値。
▸ 電気はエアコン COP 2.8、ガス機器・石油ストーブは熱効率 0.90 / 0.85 を想定。
👉 単純な光熱費だけなら灯油と都市ガスが優勢。
ただし本体費用・補助金・メンテ性まで含めると最適解は家庭環境で変わります。
3. かんたん診断:あなたの家は年間いくら?
① 地域 → ② エネルギー → ③ 「計算」をクリック!
(暖房出力 2.5 kW × 地域別平均暖房時間で算出)
試算結果
— 円/年
(↑ ボタンをクリック)
※ 単価:電気 30.11 円/kWh・都市ガス 16.07 円/kWh・LPガス 24.17 円/kWh・灯油 12.94 円/kWh(2025 年 4 月全国平均)。
※ 効率:エアコン COP 2.8/ガス機器 熱効率 0.90/石油ストーブ 0.85。
※ 地域ごとの暖房日数 × 平均使用時間は気象庁平年値と HEAT20 断熱等級目安から算出。
※下の3項目を入力すると右側に年間コストが即表示される想定です。
居住地域 北海道東北関東中部… 世帯人数 主な暖房機器 エアコンガスファンヒーター石油ストーブ 年間コストを計算。
4. コストだけじゃない!CO₂排出・災害時の復旧速度もチェック
「家計にやさしい ≠ 地球にも安全にもやさしい」。
3つの視点を 0〜100 で正規化し、外側ほど優れているようにビジュアライズしました。
※ 外周=100 / 中間=70 / 内側=40
電気(エアコン)
CO₂排出は最小だがコストは最高値付近。
停電リスクこそあるが、復旧目安は2日以内と最速。
都市ガス
コスト・CO₂ともに良好だが、導管破損時の全面復旧は 2〜3か月かかる例も。
LPガス
コストは都市ガスより高いが、ボンベ交換で 平均11日でほぼ復旧。災害に強い点が魅力。
灯油
コストは最安圏だが CO₂ 排出が最大。
物流確保できれば復旧は早いものの、
▸ 参考資料:資源エネルギー庁「エネルギー白書 2024」、石油情報センター週報、
下図(イメージ)は「円/kWh」「CO₂係数」「大規模地震時の平均復旧日数※」を0〜100で正規化したもの。外側ほど優秀。※復旧日数は阪神淡路大震災・胆振東部地震等の公的資料から算出
5. いますぐ出来る節約アクション × 年間効果
- 設定温度を1℃下げる
エアコンなら約10%削減=▲2,500円/台 - フィルター掃除を月1回
消費電力▲5〜15% - 窓に断熱シート
熱損失▲20% → 暖房費▲3,000〜8,000円 - 電力・ガス会社を乗り換え
都市ガス:▲4〜8%、電気:▲5〜12%のケース多数
6. 切替えステップ:費用・工期・書類が一目でわかる
- 事前診断(0〜3日)
使用量ヒアリング & 現地調査 - 見積り比較(3〜7日)
3社以上の相見積+契約書チェック - 工事・切替(1〜2日)
給湯器・配管工事 → 試運転 - 完了 & 旧燃料撤去(即日〜1週間)
LPボンベ返却・残存負担金精算
▶︎ 「残存負担金」や違約金を自動概算できるフォームを別ページに実装すると、離脱を防げます。
7. 本体コスト vs ランニングコスト──賢い機器選び
本体+工事 ⇢ 10 年ランニング
総コスト早見表
機 器 | 本体+工事 | 10 年ランニング | 総額 10 年 |
---|---|---|---|
電気(エコキュート) | 40 万 | 24 万 | 64 万 |
都市ガス(エコジョーズ) | 25 万 | 38 万 | 63 万 |
灯油ボイラー | 22 万 | 34 万 | 56 万 |
LP ガス給湯器 | 20 万 | 48 万 | 68 万 |
▸ 本体価格はメーカー希望小売の平均レンジ、工事費は屋外標準設置を想定した概算。
▸ ランニングは 1 日 8 h × 120 日/年 × 10 年(熱源別単価/効率を反映)。
▸ 補助金・メンテ費・消耗品は別途。詳しくはメーカー/施工店のお見積りをご確認ください。
✅ 初期費用が高くても電気(エコキュート)が最安になる地域も。
一方で寒冷地や屋外設置スペース次第では灯油・都市ガスのコスパが逆転します。
迷ったら「本体費用÷年間ランニング=投資回収年数」を目安に!
数字で比較 → 自宅条件で深掘り → 行動へ
電気・ガス・灯油は住まい・機器・ライフスタイルで最適解が変わります。
「数字+環境+災害リスク」の三拍子で評価し、
“納得して節約できる”エネルギー選びを!
無料でプロに相談する →
© 2025 エネルン|本ページは資源エネルギー庁・石油情報センター等の公開データを基に作成しています。
他社比較で調べるならここがオススメ❗️
各新聞メディアが プロパンガス料金を “社会問題”として一斉報道


読売新聞 社説がガス料金の“不透明さ” を警鐘。 —『利用者保護へ情報開示と競争促進を』
大手紙が相次いで LP ガス問題を報道。 「契約の見直しが家計守る鍵」 と指摘し、 当協会の調査を引用して料金診断の重要性に言及しています。
記事を読む ↗

中日新聞が LPガス料金の“地域格差” を追及。 —『自由料金の盲点、家計直撃』
東海地方の代表紙もガス料金の不透明さを報道。 記事では 平均価格と適正価格の差 を示し、 「比較・診断が節約の第一歩」 と呼びかけています。
記事を読む ↗他社比較で調べるならここがオススメ❗️
-
1kWhあたりエネルギー単価比較 — ほかほかアカデミー ▶ ecofeel.jp/energy
-
資源エネルギー庁『エネルギー白書 2024』 ▶ enecho.meti.go.jp/about/whitepaper/2024/
-
石油情報センター「灯油・LPガス価格週報」 ▶ oil-info.ieej.or.jp/price/price.php
-
阪神淡路大震災 道路・ガス復旧報告 ▶ kkr.mlit.go.jp/road/ir/ir-hanshin/
-
北海道胆振東部地震 LPガス復旧状況 ▶ meti.go.jp/press/2020/02/20200225004.html